



主催事業プログラム予約受付開始!!

新着情報
新着情報一覧はこちら
- 主催事業[冒険遊び場「プレーパーク」]予約受付開始!!
- 主催事業[マンスリー森のようちえん]予約受付開始!!
- オープニングフェスタご報告
- 由加でお花見
- オープニングフェスタ、受付開始します。
- 内覧会を実施いたします。
安全安心!新しくなった自然の家で思い切り自然を体感しよう!!
山の学習・自然教育に最適!
建設途中の本館をドローンで上空から撮影している動画もご覧いただけます。こちらを見て、完成まで今しばらくお待ちください。
2021/05/025 現在
豊かな自然を通した本物体験はいかがでしょうか?

オリエンテーリング、暗夜行路、ポイントハイク、野外料理、ハンドクラフト各種、ナイフ体験、ネイチャーゲーム、プロジェクト・アドベンチャー、キャンプファイヤー体験ができます。
利用にあたってのサポート
当施設を利用して頂く学校向けに、教職員の皆様をサポートする③つの仕組みがあります。
当施設を利用していただく学校向けに、教職員の皆様をサポートいたします。
①教職員の皆様と一緒に、学校の意向を考慮しながら活動内容の
相談をさせていただきます。
②利用当日の指導は、学校ごとの事情や意向を考慮しながら、
必要に応じたサポートをいたします。
③教職員の皆様の経験値がアップするように支援いたします。
当施設を利用いただく方々向けに、引率のみなさんをサポートする仕組みがあります。
- 大学生ボランティアリーダー会によるサポート
各種の自然体験、ネイチャーゲーム、野外炊事、ナイフ体験などを、大学生ボランティアリーダーが必要に応じて指導します。 - 指導者講習会の実施
青年団体、子ども会などキャンプを計画している団体を対象に、指導者のレベルアップを計画している団体を対象に、指導者のレベルアップを目的とした講習会をおこないます。(火起こし・野外炊事・ネイチャーゲーム・自然観察・キャンプファイヤー等)
オンラインでのサポート
- 時間に縛られず、何度も確認していただけるよう、次のような方法でサポートをおこないます。
- HP上で施設の利用方法、申請方法、施設紹介、プログラム内容、持ち物などの情報を発信します。
- Facebook、twitter、Line、Note、Instagram、Youtubeなどを使って、適宜情報を発信します。
- 施設外観はドローンによる上空からの映像や、3Dでの画像確認も可能です。
- ご不明な点は、担当者とメールや電話、ZOOMで確認していただき、理解を深めて頂きます。
下見の実施
安全管理上、引率責任者(教職員)の下見や現地理解は必要です。特に初めて利用される学校・団体の場合はなおさらです。下見を実施される場合は、担当職員が同行し、利用に関する注意点や、使い方などをお伝えします。また、これに合わせて事前打ち合わせをしていただくこともできます。
申請から入所まで
学校利用と一般利用で手続きが違います。それぞれのページをご参照ください。
アクセス
[倉敷市中心部から]
県道22号、県道62号線経由で約40分
[瀬戸中央自動車道児島ICから]
国道430号、県道268号経由で約20分
お問合せ
倉敷市自然の家
〒711-0901 岡山県倉敷市児島由加2708
TEL:086-477-5010(火〜金:12〜16時) FAX:086-477-5020
https://ycns.sakura.ne.jp/web/