2025-09-27
【報告】主催:ファミリーデイキャンプ(9月)

9月は防災月間ということで、今回のテーマは「防災」です!参加者の皆さんは4グループに分かれ、途中昼食をはさんで4つの活動を体験しました。
【新聞紙スリッパづくり】
災害時、足の保護や防寒のための新聞紙スリッパです。比較的簡単に仕上がり、子どもたちは好きな絵や模様を描き、楽しく防災グッズを製作しました。

【ロープ結び】
普段の生活やいざというとき役立つロープ結びです。参加者の方もよく知っている結びの応用から、難しめの結びなどに挑戦しました。

【バケツリレー】
火災のときなどに役立つバケツリレーを体験しました。水の量や相手との間隔を考えながら、ドラム缶一杯を目指してリレーをつなぎました。

【能登支援のお話】
2024年1月1日に起こった能登半島地震の被災地支援に参加した職員の、画像を用いてのお話です。大人も子どもも熱心に耳を傾けていました。
【昼食(水で作るカップめん)】
水でカップめんを作り、持参した昼食とともにいただきました。時間はかかりますが、「普通においしい!」と好評でした。
【避難訓練~消火訓練】
4つの活動後、避難訓練を行いました。緊急放送を聞いて安全に冒険の広場まで避難しました。その後は、水消火器で消火訓練をしました。


今回のキャンプが、防災について考えるきっかけになれば大変うれしいです。
さあ、来月は秋のハイキングです!好天を願いつつ、由加山で会いましょう!


関連記事